1月19日、日野小学校の4年生とさつまいもを使った調理実習を行いました。
このさつまいもは、地域の子供たちに農業や食について興味を持ち知ってもらうことを目的に、女性部が種まきや苗の植え付けから収穫までを畑で教える食農教育授業で児童と一緒に作ったものです。この日は収穫後に貯蔵しておいたさつまいもを使い、おやつにぴったりな「さつまいもとリンゴの茶巾しぼり」と、雑誌「家の光」のレシピからかんたんおかずメニュー「サツマイモの肉巻き」の2品を女性部員に教わりながら作りました。肉巻きを焼き香ばしいにおいがし始めると、児童らは「おいしそう!早く食べたい!」と歓声をあげていました。担任の先生から「このような機会が若者の帰農につながると思う。ぜひこれからも続けて下さい。本当にありがとうございました。」と女性部へお礼の言葉があり、今年度の授業は終了しました。女性部では来年度も食農教育授業を引き続き実施していく予定です。