降水量が年間平均1,057mmと少なく、昼夜の温度差が大きいため濃厚な味を生み、果樹栽培の適地です。
健康果実ブームの先駆けとして栽培を開始し、「静香」「貴陽」「太陽」「秋姫」を中心に振興しています。
品種リレーにより7月上旬から10月上旬まで長期にわたり出荷できる大きな産地。
プラム・プルーン

プラム・プルーンの種類
静香(菅野中生)

日本スモモの中生品種。7月下旬から食べられるプラムです。果実は中玉で外観がきれいで、食味はさわやかなプラム。中野市で注目している新品種です。
貴陽

太陽の園から見つかった優良品種。プラムでは1番大玉で糖度が高く、8月上旬から食べられ、外観がきれな上、完熟果は美味で貴重なプラム。テレビショッピングでおなじみのびっくりする程大玉な品種です。
太陽

日本スモモの代表品種。9月に食べられるプラムで果実が大きく外観がきれいで、完熟果は美味好評なプラム。中野市では9月上旬にかけて収穫します。樹上完熟させた太陽の甘味は最高です。
秋姫

日本スモモの極晩生品種。9月に食べられるプラムで果実が大きく外観がきれい。完熟果はジューシーで好評なプラム。中野市では9月中旬にかけて収穫します。日持ち性が良く、果肉がやや軟化した頃が食べ頃です。
大石早生

現在、日本で最も栽培されている日本スモモ(プラム)です。中野市では7月上旬から収穫がはじまり、品種の豊富なプラムの中でも、先陣を切って店頭に並びます。やさしい甘さとジューシーな果汁、ほどよい酸味がさわやかです。
販売・お問い合わせ先
信州中野いきいき館
〒383-0015
長野県中野市大字吉田519
TEL:0269-26-1186
農産物産館 オランチェ
〒383-0053
長野県中野市大字草間1543-5
TEL:0269-23-5595
南部共選所
〒383-0042
長野県中野市中野277-2
TEL:0269-26-0184
高社共選所
〒383-0005
長野県中野市越1139
TEL:0269-22-2202