降水量が年間平均1,057mmと少なく、昼夜の温度差が大きいため濃厚な味を生み、果樹栽培の適地です。
降水量が少ないため果実の病気が少なく、甘みがさらに強い梨ができます。
糖度の高い南水を柱として和梨のシリーズ化を図っています。
和梨・洋梨

和梨・洋梨の種類
南水

長野県で育成された赤ナシで糖度・甘みが強く果汁が多いのが特徴です。9月下旬から10月上旬に収穫され、10月~11月に出荷します。長期間保存が可能で冷蔵庫にしっかり保管すれば年明けまで日持ちます。
ラ・フランス

フランスで発見された西洋梨の古い品種。バター状の軟らかな肉質と高貴な香りを持ち、外観は個性的な梨です。西洋梨の中では随一といわれるほどの食味で、西洋梨の中でも人気が高く「果実の女王」とも呼ばれています。
販売・お問い合わせ先
信州中野いきいき館
〒383-0015
長野県中野市大字吉田519
TEL:0269-26-1186
農産物産館 オランチェ
〒383-0053
長野県中野市大字草間1543-5
TEL:0269-23-5595