降水量が年間平均1,057mmと少なく、昼夜の温度差が大きいため濃厚な味を生み、果樹栽培の適地です。
桃の産地としては晩生の地の利を活かし、食味の良い晩生種を中心に振興しています。
ももの栽培品種は50品種あり、品種リレーにより7月中旬から9月下旬まで長期出荷可能な産地です。
桃・ネクタリン

桃・ネクタリンの種類
白鳳

果実は地色が白色で、紅色の条とぼかしが全面に着色します。果肉は緻密で締まっていて酸味がほとんど感じず、糖度は甘く12%前後です。中野市では8月上旬~中旬にかけて収穫します。
川中島白桃

長野市川中島町で育成された品種。大玉で着色が良く糖度が高く日持ちする桃です。熟してくると果肉と種が分離し食べやすくなります。中野市では8月下旬~9月中旬まで収穫します。「桃の女王」と呼ぶにふさわしい桃です。
黄金桃 (無袋)

長野市川中島町で育成された品種。とろりとした肉食で、果肉が淡黄色になる珍しい桃です。中野市では8月下旬~9月上旬に収穫します。中野市ではここ数年出荷が増えています。
サマークリスタル

長野県で育成された品種。真っ赤に着色し果実に毛がなく肌がツルツルしているのが特徴。中野市では7月中下旬と早くから収穫します。ネクタリンとしては酸味が少なく食べやすい。
販売・お問い合わせ先
信州中野いきいき館
〒383-0015
長野県中野市大字吉田519
TEL:0269-26-1186
農産物産館 オランチェ
〒383-0053
長野県中野市大字草間1543-5
TEL:0269-23-5595
南部共選所
〒383-0042
長野県中野市中野277-2
TEL:0269-26-0184
平岡共選所
〒383-0035
長野県中野市若宮249-1
TEL:0269-22-3762